第49回茨城県新人演奏会
2023年9月24日(日)13:00開演(12:30開場)
会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール(水戸市千波町東久保697)
[全席自由] 一般 1,000円/高校生以下 無料(要整理券)
ザ・ヒロサワ・シティ会館:029-241-1166(9:00~17:00)
※本演奏会のチケットは窓口のみでのお受取りとなります
茨城県新人演奏会とは
茨城県から世界に羽ばたく新進演奏家の登竜門として、1974年から約半世紀に渡り毎年開催される演奏会。
第49回は、ピアノ、声楽、管楽器、弦楽器、打楽器の5部門より、6月11日の公開オーディションを通過した16名が本演奏会に出演します。
演奏を聴いて次世代の演奏家を応援♪
当日は会場でお気に入りの演奏に投票しよう
(観客の得票数1位には、聴衆賞が授与されます)
~第1部~(表記は演奏順)

吉田 千花 Yoshida Chihana(ピアノ)
アメリカ合衆国出身・龍ケ崎市在住、東京音楽大学大学院修了
演奏曲 シマノフスキ:《仮面劇》作品34より 第1曲「シェヘラザーデ」
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 母に勧められて
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 大学時代の恩師から渡された大切なレパートリーの1つです
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- ソロリサイタルの開催
- ・お客様へ一言
- ピアノという楽器のポテンシャルを引き出す力を持った作品です。題材となっている『千一夜物語(アラビアンナイト)』の様々な場面や表情を多彩に表現出来るよう、精一杯頑張ります

吉野 友夏 Yoshino Tomoka(フルート)
ひたちなか市出身、国立音楽大学卒業
演奏曲 アンデルセン:演奏会用小品第2番 作品61
(ピアノ 津田 大介)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 小学生の頃、姉が吹奏楽部に入部しており、自分も楽器をやってみたいと思い吹奏楽部に入部したのがきっかけです
- ・出身市、ひたちなか市の好きなところは?
- 18歳の頃まで住んでいました。ひたちなか市の長閑な街並みが好きです
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- Jpop、kpop幅広く好きですが、あいみょん、椎名林檎、サザン、aikoなどはよく聞きます
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- コンクールやオーディションに参加しながら、少しでも多く演奏活動をしていきたいです
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- アンデルセンはフルートの作品も数多く残しています。あまり世間には知られていませんが、とても情熱的で美しい曲です。是非、この機会にアンデルセンの曲を少しでも多くの方に知っていただきたいです
- ・お客様へ一言
- この度は、茨城県新人演奏会に出演させていただき大変光栄です。私の大好きな地元で演奏する機会をいただけたことに感謝し、皆様と素敵な時間を共有できるよう、心を込めて精一杯演奏させていただきます

大林 輝美 Obayashi Terumi(ソプラノ)
つくば市出身、お茶の水女子大学大学院修了
ヴェルディ:歌劇《椿姫》より ”そは彼の人か~花から花へ~”
(ピアノ 宮村 歓奈)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 幼稚園前からエレクトーンやピアノを習っていました。当時は音楽に合わせて、踊ったり歌ったり打楽器を叩いたりすることがとても楽しかったのだと思います
- ・つくば市の好きなところは?
- つくば市内や近辺にはボルダリングジムがたくさんあります。みんなでボルダリングをして健康な身体と筋肉を手に入れよう!
- ・好きな食べ物は?
- 肉とプロテイン
- ・クラシック以外で好きな曲は?
- K-popが大好きで、TWICE、Stray Kids、XG、NiziUは毎日通勤で聞いています。特にTWICEの「Yes or YES」は完璧に踊れます
- ・好きなキャラクターは?
- 「ちいかわ」のモモンガ
- ・これからの目標は?
- 勤務校の生徒とオペラやミュージカルをやってみること
- ・演奏曲への想いを一言
- 歌を始めた時からいつか歌いたい曲No.1でした。やっと先生からお許しを頂けて歌える曲なので、思いきり楽しんで歌います
- ・お客様へ一言
- 社交界の華、椿姫の異名を持つヴィオレッタのサロンの夜・・・、ヴィオレッタはどんな苦悩を抱え、何を想うのか。皆さんはその一部始終を知ることになることでしょう。さぁ、とくとご覧あれ
©Ayane Shindo
宮本 菜摘 Miyamoto Natsumi(オーボエ)
結城市出身、洗足学園音楽大学卒業
演奏曲 パスクッリ:ドニゼッティの歌劇《ラ・ファヴォリータ》の主題による協奏曲
(ピアノ 森 りか)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 小学生の頃、家にピアノやトランペットなどがあったので遊びで始め、中学生の時にオーボエに出会いました
- ・出身市、結城市の好きなものは?
- 上京して数年経ってから突然すだれ麩が恋しくなり、帰省のタイミングで母にリクエストしました
- ・演奏曲への想いを一言
- 初めて聴いた時にとても印象に残り、いつか演奏したいと思っていました。後半が変奏になっていて楽しい曲です
- ・お客様へ一言
- 歴史ある演奏会に出演でき、光栄に思います。精一杯演奏しますので応援していただけると嬉しいです

稲田 愛渚 Inada Manami(ピアノ)
笠間市出身、武蔵野音楽大学卒業
演奏曲 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番 作品84より 第3楽章)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- ピアノが弾ける両親、叔母がいて私もやってみたいと思ったからです
- ・出身市、笠間市の好きなところは?
- 笠間市は緑が多く、様々な美術館や陶芸も有名で、芸術にあふれた街が好きです
- ・これからの目標や、今後挑戦したい事は?
- 自己研鑽を積み、音楽とより一層深く関わっていきたいです
- ・演奏曲への想いを一言
- 今回演奏させていただくピアノソナタ第8番は、ロシアの作曲家であるプロコフィエフの戦争ソナタ3部作の最後を飾る曲です。その中でも終楽章は急速で華々しく、いかにもプロコフィエフらしい音楽が繰り広げられます。彼の叙情性と野生味溢れる音楽をお楽しみ下さい
- ・お客様へ一言
- この度、新人演奏会に出演させていただきまして大変光栄に思います。心から心へ皆様と音楽を共にできる事を楽しみにしております

木田 愛実 Kida Manami(ホルン)
龍ケ崎市出身、上野学園大学卒業
演奏曲 R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番 変ホ長調 作品11
(ピアノ 結城 舞)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 中学校の吹奏楽部に入部して担当楽器がホルンになったことがきっかけです
- ・出身市、龍ケ崎市の好きなところは?
- 龍ケ崎市民は優しい人がたくさんいます!
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- クイーンのSomebody to Love
- ・はじめて買ったCDは?
- いきものがかりの「気まぐれロマンティック」
- ・好きなたべものは?
- おすし
- ・苦手なものは?
- パクチー
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- まだまだ自分の理想の演奏はできていないので、これからより理想に近づけたいです。また、コンクールにもたくさん挑戦していきたいと思います
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 楽器を始めて一番最初に演奏したいと思った協奏曲でもあり、大学生活で悔しい思いをたくさんした曲なので、納得のいく演奏にしたいと思います
- ・お客様へ一言
- パワーある演奏でお客様に元気と勇気をあたえられる演奏をお届けしたいです。また、今回の演奏会をきっかけに、より音楽活動の幅を広げていきたいです

小林 日和 Kobayashi Hiyori(ヴァイオリン)
東海村出身、昭和音楽大学大学院修了
演奏曲 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77より カデンツァ~第4楽章
(ピアノ 佐々木 祐子)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 童謡「山の音楽家」に登場する“こりす”に憧れてヴァイオリンを始めました
- ・出身市、東海村の好きなところは?
- お天気がいい時の久慈川の河川敷が好きです。春は菜の花が綺麗です
- ・苦手なことは?
- 早起き
- ・もしも願いがひとつだけ叶うなら?
- ヨーロッパ一周したい
- ・初めて買ったCDは?
- 篠崎マロ史紀先生のCD
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- 小さい頃からディズニーが大好きだったので、映画音楽が今でも大好きで将来劇伴などにも参加してみたいです
- ・カラオケでは何を歌う?
- ディズニー音楽やミュージカル系
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- より地域に寄り添った音楽活動や、教育活動をできるよう精進したいです
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- この曲を通して色々な時を経た音の持つ重みの計り知れなさを強く感じ、その表現が聴者に伝わるよう努めたいです
- ・お客様へ一言
- ショスタコーヴィチの皮肉さ、そして当時の歴史的背景を感じる悲痛な音が存分に詰まった人間らしい曲です。その部分を汲み取って感じていただけたら幸いです

秋本 響子 Akimoto Kyoko(ピアノ)
つくば市出身、桐朋学園大学卒業
演奏曲 スクリャービン:幻想曲 ロ短調 作品28
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 音楽が好きな両親と、先にピアノを習っていた兄の影響です
- ・出身市、つくば市の好きなところは?
- つくば駅から見えるH-Ⅱロケット模型
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- シンプルな作品を感動的に聴かせることのできる演奏家になりたいです
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 曲中終盤の感動的な一節が魅力的で、何度聴いても心打たれます
- ・お客様へ一言
- 聴いてくださる皆さまに、感謝の想いをお届けしたいです
~第2部~(表記は演奏順)

足立 有司 Adachi Yuji(ドラムセット)
古河市出身、東邦音楽大学卒業
演奏曲 ジョン・ササス:ドラムダンス
(ピアノ 片寄 拓海)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 兄と姉が吹奏楽部に入っており影響を受けたため
- ・出身市、古河市の好きなところは?
- 空気が良い、静か、のどか
- ・好きな食べものは?
- パイナップル
- ・もしも願いがひとつだけ叶うなら?
- 宝くじで大当たりする!
- ・初めて買ったCDは?
- TEE(シンガーソングライター)
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- King Gnu「The hde」「Prayer X」
- ・カラオケでは何を歌う?
- サンボマスター「できっこないをやらなくちゃ」
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- オーケストラなどのオーディションを受け、経験を積む。打楽器指導にも力を入れたい
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 難曲なだけにピアノとのアンサンブルを大切にし、ライブ感を楽しみたいです
- ・お客様へ一言
- 私の演奏をとおして打楽器の魅力、可能性等を知って頂きましたら幸いです

篠塚 裕太 Shinozuka Yuta(トロンボーン)
常総市出身、洗足学園音楽大学卒業
演奏曲 ダヴィッド:コンチェルティーノ 変ホ長調 作品4
(ピアノ 田中 愛実)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 従姉妹が小学校の金管バンド部でコルネットを演奏していてかっこいいと思ったからです
- ・出身市、常総市の好きなところは?
- 今年オープンした道の駅常総はおすすめです
- ・好きな食べものは?
- 横浜家系ラーメンなどラーメンが好きです
- ・苦手なもの・ことは?
- 緊張に弱すぎるところです
- ・初めて買ったCDは?
- 『仮面ライダー電王』のサウンドトラックです
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- 『戦国無双』などゲームに使われる音楽が好きです
- ・カラオケでは何を歌う?
- クリスタルキングの『愛をとりもどせ!!』
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- トロンボーンのもつ無限の可能性を追求していきたいです
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 技術、表現共にかなりの要求がありますが、真摯に向き合っていきます
- ・お客様へ一言
- トロンボーンのもつ華やかな音色をお楽しみください

久保野谷 聡子 Kubonoya Satoko(ピアノ)
結城市出身・古河市在住、尚美学園大学卒業
演奏曲 リスト:《リゴレット》による演奏会用パラフレーズ S.434
シューマン=リスト:献呈 S.556 R.253
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 母に『ピアノ習う?』と聞かれ、幼稚園にあったピアノ教室に通い始めたのがきっかけです
- ・古河市の好きなところは?
- 他県と隣接しているので色々な場所へ遊びに行きやすいところ
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- ソロだけでなく、室内楽など幅広く勉強をしたいと思っています。また、これからも音楽と真摯に向き合うことを大切にしていきたいです

原田 梨紗 Harada Risa(オーボエ)
古河市出身、東京藝術大学別科修了
演奏曲 ヴォーン・ウィリアムズ:オーボエ協奏曲 イ短調より 第1・2楽章
(ピアノ 平尾 有衣)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 中学校の吹奏楽
- ・出身市、古河市の好きなところは?
- 自然が多い!花火大会がすばらしいです!
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- ジャズ・J-pop
- ・好きな食べ物は?
- シュークリーム
- ・苦手なものは?
- マルチタスク
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- 技術を磨きながら、地域活性のきっかけとして、音楽をより身近に広めていきたいです
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 表情、音色が豊かな曲です。その良さをオーボエで歌い上げたいです
- ・お客様へ一言
- 聴きにきてくださりありがとうございます。音楽って本当にすばらしいと感じていただけるようなひと時を提供できるよう、オーボエに想いを込めます

関根 理紗 Sekine Risa(フルート)
日立市出身、武蔵野音楽大学卒業
演奏曲 イベール:フルート協奏曲より 第1・3楽章
(ピアノ 成田 有花)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 習っていたピアノ教室がフルートも習えるところだったから
- ・出身市、日立市の好きなところは?
- 海も山もあるところ
- ・好きな食べ物は?
- ラーメン、海鮮
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- 乃木坂46
- ・カラオケでよく歌う曲は?
- 乃木坂46
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- 茨城での音楽活動
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- フランスの近現代の曲でありテクニカルで迫力のある曲なので、パワフルで聴きごたえのある表現ができるよう演奏いたします
- ・お客様へ一言
- 憧れていた演奏会なので、出演させていただけることにとても嬉しく思っております。皆様の心に残るような演奏をできるように頑張ります!

杉山 なつみ Sugiyama Natsumi(ホルン)
東海村出身、武蔵野音楽大学卒業
演奏曲 F.シュトラウス:ホルン協奏曲 作品8
(ピアノ 平山 麻美)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 姉兄が小学校の吹奏楽部に入っていたから
- ・出身村、東海村の好きなところは?
- 干し芋がおいしいところ
- ・好きな食べ物は?
- たまご蒸しパン
- ・きらいなものは?
- ゴキブリ
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- 歳を重ねても長く吹き続けられるような奏法と体力づくり
- ・お客様へ一言
- 精一杯演奏します

黄 在麒 Fan Jeki(バリトン)
日立市出身・水戸市在住、武蔵野音楽大学卒業
演奏曲 ドニゼッティ:歌劇《ポリウト》より“貴方は美しき女性だ”
(ピアノ 斎藤 菜緒)
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 小さい頃から声真似が得意で、当時一世を風靡した秋川さんの“千の風になって”の声真似から当時の音楽の先生に褒められ、そのままトントン拍子でボイストレーナーの先生に学び、大学のオープンキャンパスの方に足を運んで今に至ります
- ・水戸市の好きなところは?
- 千波湖の存在です。私は千波湖からそう遠くないところに住んでいるのですが、高校生の頃から、走ることで歌のための体づくりに励んできました
- ・もしも願いがひとつだけ叶うなら?
- 世界から特別扱いされたい!飛行機もファーストクラス無料で乗りたいし、カーネギーホールでも歌いたい!それをなすにはやっぱり困らないだけのお金をください!w
- ・初めて買ったCDは?
- ポケモンいえるかな?151匹
- ・クラシック以外ではどんな曲が好き?
- ディズニー、ボカロ、ラップ、なんでも聞きます
シャルル(ボカロ)、ホールニューワールド、フレンドライクミー、さくら(森山直太朗)、My heart will go on - ・カラオケでは何を歌う?
- 上記↑
- ・これからの目標や、今後挑戦したいことは?
- 私は、たくさんの方の歌を聴くきっかけをいただき、気づけばオペラ歌手という道を歩み始めていました。これから音楽に触れる若い世代、学生や歌が好きな皆様に、私自身も誰かのきっかけになれたらという気持ちです。そのため今もこれからもより精進していきます!
- ・今回の演奏曲への想いを一言
- 茨城県を音楽でもっと盛り上げていきましょう!!
- ・お客様へ一言
- クラシックの本場で培った私の経験が詰まった歌を聞いてください!

井坂 美月 Isaka Mitsuki(ピアノ)
取手市出身、洗足学園音楽大学大学院修了
演奏曲 シューマン:ピアノ・ソナタ第3番 作品14より 第1楽章
インタビューを見る
\ひとことインタビュー/
- ・音楽を始めたきっかけは?
- 自宅にピアノが元々あったのがきっかけです
- ・好きな食べ物は?
- チョコレート
- ・これからの目標や、今後挑戦したい事は?
- まだまだ多くの事を学んでいきたいです
- ・お客様へ一言
- シューマンのソナタの中で最も大きな規模を持つ、私の大好きな楽曲です。誠心誠意心を込めて演奏します
■優秀演奏者には下記の賞を授与します
茨城県新人賞(2名以内)※選考委員の審査で決定 | 奨金30万円・記念品ほか |
奨励賞(1名)※選考委員の審査で決定 | 奨金10万円・記念品ほか |
聴衆賞(1名)※お客様の投票で決定 | 記念品ほか |
選考委員(敬称略)
委員長 | 茨城笛の会会長、元日本フルート協会常任理事 牧野 英一 |
副委員長 | 指揮者 イバラキ室内合奏団 代表&音楽監督 田口 邦生 |
副委員長 | クラリネット奏者 上野学園大学短期大学部講師 兼氏 規雄 |
ピアノ部門 | 元尚美ミュージックカレッジ専門学校専任講師 成澤 節 国立音楽大学教授 三木 香代 |
声楽部門 | 昭和音楽大学短期大学部准教授 藤原 海考 武蔵野音楽大学准教授 二期会会員 森永 朝子 |
管楽器部門 | 桐朋学園大学教授 東京佼成ウィンドオーケストラ ホルン奏者 上原 宏 洗足学園音楽大学名誉教授 角田 晃 |
弦楽器部門 | 茨城大学非常勤講師 野末 あけみ 東京音楽大学講師 幕内 弘司 |
打楽器部門 | 東邦音楽大学特任准教授 河野 玲子 |
邦楽部門 | 洗足学園音楽大学現代邦楽コース非常勤講師 野澤 佐保子 尺八演奏家 元東京藝術大学非常勤講師 横田 鈴琥 |
公益財団法人いばらき文化振興財団
新人演奏会事務局
〒310-0851 茨城県水戸市千波町東久保697
TEL:029-241-1166 FAX:029-244-4747