令和6年度助成事業助成金募集のご案内(募集期間11/1~1/19必着)
茨城県内各地において県民の自主的で個性的な文化活動を行っている団体または個人の発表活動等の事業費の一部に対して助成します.
(※助成制度内容の改正に伴い、制度・各様式が変更されていますのでご注意ください。)
1 募集期間
令和5年11月1日(水)~令和6年1月19日(金)必着
2 対象者
次の①から③すべてに該当する団体または個人が対象となります。
①茨城県内に活動の本拠があり、団体(個人)住所が県内にあること。
②原則として一定の文化活動の実績があり、事業を完遂できる見込みがあること。
③団体の場合は、定款や規約などを有し代表者が明らかであり、会計経理が明確なうえ過去の決算書を提出できること。
次に該当する団体等は対象となりません
・地方公共団体 ・文化施設の経営を目的とするもの ・文化活動を専業としているもの ・会社及びその他の営利団体 ・文化活動以外の活動を主たる目的とする団体 |
※令和5年度に助成を受けた団体等は対象となりません。
※通算で5回以上この制度を受けた団体等も対象となります。
3 対象となる事業の実施期間
令和6年4月1日(月)~ 令和7年3月31日(月)の間に実施する事業
4 対象事業
原則、県内で実施する次の事業を対象とします。(各種大会等参加事業は除く)
(美術展、音楽会、演劇、舞踊、茶道、華道、メディア芸術等の発表会など)
※自ら主体となるとは、団体構成員の1/2以上が事業に参加するとともに、事業参加数の1/2以上が同構成員であること。
※ただし、特定の会員、クラブ、流派(教室等)に係る事業は原則として対象になりません。
次に該当する事業は対象となりません
・専ら営利を目的としたもの ・学校教育に関するもの(部活動等) ・特定の政治活動または宗教活動を目的とするもの ・当該事業の実施に必要な経費のうち、助成金を除く額を確実に調達できる見込みがないと認められるもの ・国または地方公共団体等の公的助成金や他の公益法人からの助成を受けているもの |
①活動成果発表事業
(ア)事業継続支援事業(助成額の変更)
・助成額 :助成対象経費の1/2以内で20万円を限度とする。
・事業内容:文化活動の成果等を発表する事業
(イ)文化芸術振興事業(制度内容の変更)
・助成額 :助成対象経費の1/2以内で50万円を限度とする。
・事業内容:文化活動成果発表を通し、文化芸術の魅力を発信する事業で、下記の①から②の要件の何れかを満たす取り組みを行う事業。
①活動成果発表と連動した未来を見据えた文化芸術の担い手を育成する取組(企画・演出・発表等の事業の一部に担い手が参加・参画できる環境の整備)
②分け隔てのない共生社会の実現に向けた取組(障害者等(すべての県民)が参加・参画・鑑賞できる環境の整備)
②各種大会等参加事業
・助成額 :助成対象経費の1/2以内で50万円を限度とする。また、海外に渡航して行う国際文化交流事業については、3分の1以内で50万円を限度とします。
・事業内容:全国大会、関東大会等での成果発表事業で、県代表もしくはこれに準じた資格で参加するもの。国際事業等で、相手国から正式な招待を受けたものなど。
③文化活動団体備品整備事業
・助成金 :助成対象経費の1/2以内で50万円を限度とする。
・事業内容:文化活動団体がその文化活動に必要な楽器及び伝統・郷土芸能用具等の購入又は修理をするもの。
※ただし、通常の団体運営に必要な備品は対象となりません。また③については過去に助成を受けたことのある団体は対象となりません。
④刊行物発刊事業
・助成金 :助成対象経費の1/2以内で50万円を限度とする。
・事業内容:文芸作品、郷土史、伝説、動植物等、郷土の研究に関する地域の特色ある文化を取り上げたもので、地域の文化・学術の発展に寄与するもの。
※ただし、④については通算で3回以上助成を受けたことのある団体等は対象となりません。
⑤その他特に必要と認める事業
・助成金 :助成対象経費の1/2以内で50万円を限度とする。
・事業内容:①~④以外の活動で、地域文化の振興に寄与する事業。
⑥県民参加創造事業(制度内容の変更)
・助成金 :助成対象経費の1/2以内で100万円を限度とする。
・事業内容:本県の文化資源をはじめ伝統文化・芸能などを活用し、県民に特色ある文化の継承や魅力の発信、継続性の
ある文化芸術の振興に資する事業で下記の①から➁の要件をすべて満たす事業
①県民の参加人数が出演者の1/2以上であること。
➁一般公募による県民の参加人数が出演者の1/4以上であること
※対象となる事業は助成対象経費の合計が200万円以上となる事業。ただし、令和5年度に助成を受けた団体等は対象となりません。
※各対象事業の申請は、併用不可となります。
※助成額の予算を超える場合は、一定割合を減額します。
5 助成対象経費(一部対象経費の変更)
対象経費は、出演費、舞台設営費、広告・宣伝費、印刷製本費、手数料、使用料、交通費、宿泊費となります。
※詳細内容及び内訳につきましては、募集案内を参照してください。
6 申請から交付までのフロー
7 申込方法
募集案内・申請様式をダウンロードしていただき、提出書類を作成のうえ郵送またはメールにて募集期間内に提出してください。
- 募集案内ダウンロード
令和6年度助成事業助成金募集案内 |
- 申請報告様式 一式ダウンロード(各様式の変更)
① 事業継続支援事業 | ダウンロード |
➁ 文化芸術振興事業 | ダウンロード |
③ 各種大会等参加事業 | ダウンロード |
④ 文化活動団体備品整備事業 | ダウンロード |
⑤ 刊行物発刊事業 | ダウンロード |
⑥ その他特に必要と認める事業 | ダウンロード |
⑦ 県民参加創造事業 | ダウンロード |
※申請時は下記の①から⑦を提出してください。
①交付申請書 ②申請事業計画書 ③収支予算書 ④過去の決算書(直近) ⑤会則 ⑥会員名簿 ⑦過去のコンサートチラシなど活動を証明する資料
- 提出先
郵送の場合 | 〒310-0851 水戸市千波町東久保697
公益財団法人いばらき文化振興財団 令和6年度助成事業係 |
メールの場合 | joseikin@icf4717.or.jp |